でも、この暑さでは、熱中症が怖くてなかなかイケてない状況ですww
今回は、タイトルにある通り、プロの釣り人、平和卓也さんが沖縄で釣りをされている動画が話題となっていますので、動画のあらすじや、そちらのポイント、タックルなどを考察してご紹介したいと思います。(ネタバレ注意です。)
2016年DUEL「PEACE THE MOVIE」の番組では初挑戦?
動画オススメ度:★★★★☆
行き先をくじ引きで決めるというなんともユニークな企画です。DUELのスタッフの方が平和卓也さんに電話をします。その電話越しでくじ引きをするという離れ業ww
この企画は、私も大好きですが、なんとも楽しそうな光景です。
今回の釣り番組の目標は、沖縄の人気ターゲットであるカーエー(ゴマアイゴ)を狙うという回です。動画内で、平和卓也さんがお話されていますが、ぜひ、観光で沖縄に来られた釣り好きな皆さんは、一度、カーエーの強烈な引きを味わって見てほしいと思います。とはいえ、そんなに簡単に釣れる魚ではありませんが。。。w地元の方々は、基本的には、夜釣りをメインに狙います。
平和卓也さんは、過去に数回、カーエーを釣ったことがあるそうですが、残念ながら今回はその顔を見ることはできず、残念な結果となりました。しっかし、カーエーが見えていたようなので、魚自体は居たっぽいので悔しいですね。沖縄での一匹目の釣果は、オヤビッチャの小さいの。。
ポイントについて(瀬良垣のカーエーポイント)
動画で見る限りは、沖縄県内でも有名で人気の釣りポイントのようです。いつも先客がいたりとなかなかポイントに入れないことが多い場所ですね。一応、地図を貼っておきますのでご参考まで。(この動画は、あくまで釣りメーカーさんの番組なので、場所の詳細情報などは入れる必要がないんでしょうねw)赤丸で囲ったところがそのポイントになります。ちなみに、獣道のような狭い道を歩いていきますので、短い距離ではあるものの注意が必要です。また、航空写真では見れますが、地図では非表示の場所です。今回のタックルについて
<仕掛け> カーエー狙いの仕掛けですね。
TGピースマスター磯ビヨンド3.0号
TGウキ止めライン
TGウキ止めウーリー
TGピースマスター感度(TG PEACE MASTER 感度 G5) ウキ下は矢引き です。
TGパワーノットサルカン
TB CARBON フカセハリス4.0号 (動画の後半では、より太く5.0号を使用されます。)
チヌ針(1〜3号) グレ針(3〜8号)となっています。(カーエー釣りはかなり大きく太い針を使う方が多いので、小さい印象ですが、フカセ釣りですからね)
動画へのコメント(反応)
この動画へのコメントなどの反応は沖縄在住っぽい釣り人さんたちからのものが目立つようですね。・ぜひまたリベンジしたください!!
・ウキを使った釣り番組これからもどんどん出してください!
・カーエーは、1〜3月までがいいですよ!
などといったコメントがありましたね。やはりカーエー釣りそのものに関する内容が目立ちました。
2016年の動画3日目
PEACE THE MOVIE「暑中の沖縄フカセ釣り!」沖縄県の旅・恩納村瀬良垣(3日目)
同じポイントでリベンジを行った平和卓也さん。果たして結果はどうだったのでしょうか?3日目の釣行は、アタリ浮きを使用した二段浮き仕掛け。この日は、とても暑そうでしたね。途中で、暑さで手に練りエサがこびりついてしまい、それをカメラマンさんに飛ばすところなど、お茶目な一面も見せる平和卓也さんw
動画5分程度で、ようやく魚らしいアタリが。釣れたのは、アイゴ(沖縄では、マーエーなどと呼ばれます。)
仕掛けをちょうど、中層あたりに漂うように設定し、釣りを続ける平和さん。
そして、動画7分くらいで、竿がうなりを上げるアタリが!
かなり強烈な引きでしたが、平和卓也さんは、すぐにカーエーではないと気づいたようです。無事に釣り上げたのは、ニザダイ科のトカジャーでした。だいたい、大きさは、30cm代と、まずまずのサイズですね。トカジャーという魚の名前は、方言でとても臭いがきついという意味合いのあるお魚ですが、食べてみて個人的にはそんなに臭いと感じませんでした。バター焼きなど、調理方法や、持ち帰り方次第では美味しくいただけるお魚ですねー。
さて、このトカジャーを皮切りにヒットを連続させます。11分ごろには、サムネ画像にも
帰りの飛行機の時間がギリギリとなって、エンディングがとれなかったらしい(どんな状況ww、普通にこの釣り場から那覇空港まで結構車で時間かかりますしねw)ので、なんとエンディングは電話というwww
はじめと終わりが、電話での会話というシュールな内容でしたが、カーエーが釣れるのかどうなのか!?という期待感でかなり面白い動画です。ちなみに、沖縄がテーマのブログなので、ちょっとアレですが、次回はくじ引きにより、山口への釣りが決定してますw
<仕掛け> 3日目カーエー狙いの仕掛けですね。
TGピースマスター磯ビヨンド4.0号
TGウキ止めライン
TGウキ止めウーリー
TGピースマスター遠投(TG PEACE MASTER 遠投 M0)
TGピースマスターあたりG5 ウキ下は矢引き です。
TGパワーノットサルカン
TB CARBON フカセハリス5.0号
チヌ針(1〜3号) グレ針(3〜8号)となっています。
2018年 2年ぶりの挑戦で果たしてカーエーは釣れたのか??!
さて、個人的にも待ってました!ついに、カーエーリベンジマッチの動画がやってきました。
ジャパンカップ2勝した、磯釣り界の若き第一人者・平和卓也の磯釣りの旅。「カーエーリベンジ絶対釣る!!」ピースさん宣言!有言実行なるのか!狙うはデイカーエー!夢は叶う!…のか!?
今回の来沖は、いろいろとイベントなど他の用事もたくさんあったようですが、いつもの瀬良垣のポイントにバタバタお忙しそうに到着するところから動画が始まります。
平和卓也さんは、これまでにカーエーを4枚釣られているそうです。
夜に1枚、夕方に3枚の計4枚だそうです。
10:30に実釣をスタート。エサ取りも含めて、魚影が肉眼で見られるようです。DUELさんは、ウキやラインのメーカーさんなので、自社の製品ではない竿やリールなどの紹介は動画内では割愛されているので、詳細はわかりませんが、今回、平和さんが使用されているロッドは、SHIMANOのファイアーブラッド系の竿ではないかと思います。竿やリールなどの情報もそうですが、マキエサや付けエサなどの情報も知りたいところですw
前半では、魚はたくさん見えるようですが、カーエーは見えないようです。昨夜の出来事というタイトルで、平和卓也さんの雑談が繰り広げられますが、黒服のお兄さん(夜の街での客引きさん)から声をかけられたら、そのお兄さん達が、平和さんの事知っていて、記念撮影をしたとの事。さすが、釣り大国沖縄w
動画10分ほどで、強い猛烈なアタリがきます。2016年に釣ったものと同じサイズくらいのトカジャーをゲット。このあたりさすがですね。動画13分ごろの、PM2時ごろに、仕掛けを大幅にチェンジされます。エサ取りに、付けエサをすぐ取られてしまう状況なので、その対策として、水面直下をなんとか回避するために1号のウキを選択します。その後、モンガラカワハギ?や、細長い小魚をゲット。夕方ごろに、この日3度めの仕掛けチェンジを行います。ウキをG5に変え、サシエ先行の釣り。すると、早速トカジャーを釣り上げます。さらに、また仕掛けを下記の通りチェンジ。
カーエー釣りの難しさを実感しながら釣りを続けていると、ついにガツーンと大きなアタリが!!ハンドブレーキを数回出して、両手でロッドを握りしめ竿を高く立てる平和さん、緊張感が伝わってきました!御本人も、「この引きはカーエーやろ!!」と叫びます。しかーし、痛恨のラインブレイク。。根にラインが擦れてしまったようです。。。残念ですね。。。。
夕暮れも近づき、あたりも暗くなってきた動画後半に、大きなフグを2匹ヒットさせた平和卓也さんでしたが、前半の動画はここで終了してしまいます。
本部町瀬底島(中編)に展開はつづき。。。
さて、ここから話が続きます。カーエーを追い求めて、ポイントを変えた平和さん一行。舞台は、本部町は、瀬底島です。私は、このポイントには行ったことなかったので、いい情報が知れて感謝していますwでも、動画になったからには、たぶんずっと人気ポイントになって入れない日が続くんだろうなと思いますw
ここで、貴重なマキエサ情報が動画内で紹介されてました。こういう話は嬉しいですw
マルキュー(MARUKYU) グレパワーV9(徳用)
マルキュー(MARUKYU) カーエーパワー
カーエーパワーという集魚剤は、沖縄限定販売です。回遊するカーエーを少しでも海底付近に足止めさせておく効果もあるそうです。
さて、釣りが始まると、潮流がやや複雑でいろいろと苦戦している様子。ファーストヒットは、ハリセンボン(沖縄ではアバサーとも呼ばれています。)をゲット。
大きな魚影を発見し、すかさず仕掛けをチェンジします。海底付近に大きな魚が見えるので、2Bのウキで攻めますが、しかしお昼休憩までノーフィッシュ。お昼ご飯は、トカジャーのお刺身を食べての感想は、もっとクセがあると思ったとのこと。美味しそうに食べておられました。
お昼休憩後の動画14分には、目の覚めるようなファイトが始まります。竿のうなる音、たまりませんねぇ。釣りに行きたくなる瞬間ですねw
ご本人もナイスヒット!と叫ぶナイスサイズなヒブダイ(沖縄では、アーガイと呼ばれてます。)推定、40cmクラスですね。個人的には、この魚が好きですね。あ、食べるのが。
そしてこのあと、ついにカーエーの魚影を肉眼で2匹!捉えます。そして視聴者泣かせの、ここで動画は終了します。チーンw早く後編の動画がアップロードされないか指をくわえて待っていました。
本部町瀬底島(後編)感動のラスト動画
待ってました!カーエーを追い求めた一連の沖縄への旅の、ある意味一段落とも言える内容のYouTube動画です。前回の中編で肉眼でカーエーを捉えてからの続きです。ここからプロ釣り人、平和卓也さんの真骨頂を見ることができました。ここまでかなり、ひっぱられましたけど。。ww
今回は、取材協力として、沖縄の釣り情報雑誌「釣王国」の方々も同行されていたようですね。
PM4時からの釣りは、カーエーが見えたことから、ハリスをかなり短くしてトライされましたが、魚が見えなくなり、仕切り直しという展開。その後、ピースさんだけカーエーが見えてるっぽい状況で、平和さんが集中して静かになってしまうw
ここから、ウキ下を1ヒロ半に設定し、ゆっくり沈めていく仕掛けで攻めていきます。そしてそして!待望のカーエーをゲット!見えていた中型サイズ(35cm)を確実に仕留めていくあたり、さすがプロのフカセ師という感じですね。お見事です。
と、最後の最後にドラマがありました!ヒットした瞬間に、リールと竿がけたたましい音をたてます。
今までが嘘のように、この日合計4枚ものカーエーを釣り上げました。
最後は、カーエーのお刺身に舌鼓を打ちながら終了。その味と食感を絶賛されていました。沖縄に住んでいても、カーエーを食べることが少ないですので、沖縄県外にお住まいの方であれば、一生食べることがない方も多いはずです。この一般的にはあまり知名度の高くないお魚、ぜひぜひ一度ご賞味いただければなぁと思います。ちなみに、自分も、釣りをしていなければ一生カーエーのことを知らなかったかもしれません(苦笑)
最後までお読み頂き感謝申し上げます。