20130524

移住して沖縄で起業したいスタートアップ、起業家が知っておくべき事


◯沖縄で起業したい、事務所を設立したい。でも大丈夫?
沖縄で起業、開業したい方は結構いらっしゃるのかもしれません。 ただ、沖縄での開業、営業所を、縁もゆかりもない、知人、友人等、いわゆるツテがない。このように、きっかけの段階で悩み、沖縄進出を諦めている方々が多いのではないでしょうか。
確かに、きっかけやネットワークをもっていなければ、沖縄での事業展開は難しいと思われます。

◯沖縄の人は愛国心が強い。リスペクトの心構えが重要。
本土から来た人々の沖縄へのイメージは、いい人が多い、海が綺麗、のんびり、というところでしょうか。ただ、特に、いざ沖縄でビジネスをはじめる時には、やはり地元の方々と仲良くしていただいて、可愛がってもらえることが重要です。沖縄の方々は、沖縄のことを愛しています。たまに、観光気分で移住している方々を見ていると、マナーが悪かったり、沖縄の事を見下していることも多く、あまり印象がよくないなと思うことがあります。本当に、沖縄が好きで、どこかで沖縄のために何か貢献したいと思う気持ちや、文化や歴史へのリスペクトの心構えをもっていれば、地元の人々に受け入れられやすいかもしれません。


◯沖縄のレンタルオフィス 沖縄のビジネス交流会。
ー沖縄では特に、ビジネスでもプライベートでも飲み会はとても大切な場です。ー
私も、知人の紹介でたくさんのビジネス交流会に参加してきました。元々、東京や大阪に住んでいた頃は、名刺交換会という名のビジネス的な交流会はたくさんありましたが、沖縄での交流会はすこし雰囲気が違うような気がしました。いちゃりばちょーでー(一度逢えばみんな兄弟)という心構えがあるせいか、意気投合すればビジネスチャンスも開けることが多いです。まずは地元の人々と知り合い、積極的に交流会に出席し、人脈をひろげましょう。


◯助成金、資金調達、融資等 沖縄進出に関る有効な助成制度。
 沖縄県をはじめとした行政からのサポートも手厚いです。



1.雇用に関する助成金

地域雇用開発促進法に基づく助成(沖縄県企業立地推進課の助成制度)

同意雇用開発促進地域(沖縄県全域指定)等において新たに事業所を設置・整備し、その地域に居住する求職者等を雇入れる事業主を対象とした助成制度

地域求職者雇用奨励金

  • ●同意雇用機会増大促進地域に事業所の設置、整備のため300万円以上の投資等を行うとともに、当該地域内に居住する求職者を3人以上(創業の場 合は、1回目の支給に限り2名でも可)雇い入れた事業主に対して雇い入れた対象労働者の数及び設置、整備に要した費用に応じ助成金を交付する。
  • ●事業主は、当該地域内での雇用及び事業所の設置・整備計画書を当該地域の管轄労働局長に事前に提出すこと。
(1回当たりの支給額)
雇い入れ人数
設備・整備に要した費用 3※(2)~4人 5~9人 10~19人 20人以上
300万円以上、1,000万円未満 40万円 65万円 90万円 120万円
1,000万円以上、5,000万円未満 180万円 300万円 420万円 540万円
5,000万円以上 300万円 500万円 700万円 900万円


参考リンク:http://www.pref.okinawa.jp/zone/incentives/promotion/detail.html#page2_2 

沖縄若年者雇用促進奨励金 - 沖縄

www.pref.okinawa.jp/iipd/support/financial.html
沖縄若年者雇用促進奨励金. 35歳未満の求職者※1の新規雇用に対し賃金※2. ※1 新規学卒者(卒業年の6月末日を経過していない者)は対象外 ※2 厚生労働大臣が定める方法により算定した額 ...


2.研究開発に関する助成

1.戦略的基盤技術高度化支援事業、2.中小企業基盤人材確保助成金

3.資金調達、設備導入等に関する制度

http://www.pref.okinawa.jp/zone/incentives/promotion/detail.html#page2_2


◯名護市、沖縄県北部の企業進出に関するサポート情報

http://nda.city.nago.okinawa.jp/ 

◯中小企業支援ネットワークおきなわ(中小企業支援ネットワーク強化事業)<内閣府沖縄総合事務局経済産業部>

身近な支援機関だけでは対応できない高度・専門的な課題を 沖縄総合事務局にて選定された「巡回アドバイザー 」 が、支援機関と一緒に解決。課題に応じて、最適な専門家派遣を行う支援事業である。

http://ogb.go.jp/keisan/tyusyou/006755.html

 



梅雨の沖縄をどう過ごすか。梅雨明けはいつ?6月中旬頃か?

沖縄は梅雨まっただ中ですね。この時期の豪雨だと、いくら傘をさしてもびしょ濡れになってしまいます。 梅雨以外の季節、特に夏になると、突然のスコールに見舞われる事が本当に多いです。 なので、沖縄生活では、折りたたみ傘を用意しておいた方が無難です。いつもカバンの中に忍ばせています。 タクシーにのって逃げれば良いですが、なかなかすぐに捕まらなかったら辛いです。 おすすめの折りたたみ傘をチョイスしてみました。なかなか店頭では買えないブランド品の折りたたみ傘も結構有ります。
なお、沖縄の梅雨入りは今年2013年は平年よりも5日遅かったようです。梅雨明けは、平年では6月23日頃だそうですね。今年の梅雨はいつ明けるのか・・・。梅雨が明けると、とても気持ちいい夏がやってきます!低空をさっそうと駆け抜ける夏の雲を早くみたいですねー!
ちなみに、沖縄の天気を調べるのに便利なサイトは、沖縄気象台のページです。いつもブックマークツールバーに保存してこまめに確認してます。http://www.jma-net.go.jp/okinawa/

 

20130514

おすすめのダイビングショップ:渡嘉敷島に行ってみると。

ダイビングする人、興味ある人におすすめしたいのが、渡嘉敷島にあるダイビングショップ「ウォーターキッズ」。
宿泊所、ショップから港まで10分の距離で送迎してもらえ、すぐ船に乗船。とても手軽で気軽にダイビングが楽しめます。なので、経験者の方々はくれぐれも本数を増やして逆に疲れないように注意してくださいね(笑)

20130511

新・那覇市役所に不思議な課?

那覇市役所が新しくなりました。ふと不思議な課の名前見つけました。「ちゃーがんじゅう」課。???。
http://www.city.naha.okinawa.jp/kakuka/tyaganjyu/
ちゃーがんじゅう課では、高齢者の在宅福祉や施設福祉に関する行政サービスの相談に応じます。とあります。

どういう意味なのでしょうか?


■基本 「ちゃーがんじゅう?」 お元気?

「ちゃー」はいかが、どう?
「がんじゅー」は頑丈(がんじょう)。がんじょう→がんじゅーと変化しています。
このように、日本語が沖縄方言に変化する例は意外に多いのです。

実際の会話ではこんなふうに使います。
「はいさい。ちゃーがんじゅー?」 こんにちわ、お元気ですか?
「にふぇーでーびる。」 ありがとうございます。

「でーびる」は です、でございますの意味。
「にふぇーでーびる。」は十分丁寧な言葉ですが、次のように言うこともあります。

「いっぺー にふぇーでーびたん。」 大変ありがとうございました。
「いっぺー」は一杯(いっぱい)のこと。いっぱい→いっぺーと変化しています。
「でーびたん」は過去形です。

応用 「ちゃーがんじゅー?」 の丁寧表現です。
1 「ちゃーがんじゅー やみせーみ?」 お元気ですか?
2 「うんじゅん ちゃーがんじゅー やいびーてぃーさい?」 あなたもお元気でしたか?

一口解説

「てぃー」は過去における疑問を表します。
「さい」は丁寧表現です。はいさいの「さい」と同様です。

「ちゃーがんじゅー やみせーみ?」 と聞かれたら、
「にふぇーでーびる。うんじゅん ちゃーがんじゅー やいびーてぃーさい?」 ありがとうございます。あなたはお元気でしたか?と答えれば完璧です。

とありました。
http://www.edukeo.com/hougen/aisatsu.html



20130510

おすすめの沖縄そば屋

沖縄での人気沖縄そば屋は、たくさんあります。好みによって、イチオシのお店は個々人によって違いがわかれると思います。あまり時間がなく、適当にお店を選んでしまったという観光客の声もよく耳にします。
そこで、国際通りでちょっと時間がある、というときに、おすすめのお店をいくつか。

・首里そば
→なんと沖縄県庁の地下にあります!モノレールの県庁前駅をおりて徒歩5分という立地です。是非、おすすめします。(ただし、平日のみの営業だったと思います。)

・どらえもん 国際通り店
→ここのそばも宮古島風でとても味わいのある店です。駅からすぐ近いので、おすすめです。

TEL・予約    

098-862-3525

住所    

沖縄県那覇市久茂地3-2-17