那覇市役所が新しくなりました。ふと不思議な課の名前見つけました。「ちゃーがんじゅう」課。???。
http://www.city.naha.okinawa.jp/kakuka/tyaganjyu/
ちゃーがんじゅう課では、高齢者の在宅福祉や施設福祉に関する行政サービスの相談に応じます。とあります。
どういう意味なのでしょうか?
■基本 「ちゃーがんじゅう?」 お元気?
「ちゃー」はいかが、どう?
「がんじゅー」は頑丈(がんじょう)。がんじょう→がんじゅーと変化しています。
このように、日本語が沖縄方言に変化する例は意外に多いのです。
実際の会話ではこんなふうに使います。
「はいさい。ちゃーがんじゅー?」 こんにちわ、お元気ですか?
「にふぇーでーびる。」 ありがとうございます。
「でーびる」は です、でございますの意味。
「にふぇーでーびる。」は十分丁寧な言葉ですが、次のように言うこともあります。
「いっぺー にふぇーでーびたん。」 大変ありがとうございました。
「いっぺー」は一杯(いっぱい)のこと。いっぱい→いっぺーと変化しています。
「でーびたん」は過去形です。
応用 「ちゃーがんじゅー?」 の丁寧表現です。
1 「ちゃーがんじゅー やみせーみ?」 お元気ですか?
2 「うんじゅん ちゃーがんじゅー やいびーてぃーさい?」 あなたもお元気でしたか?
一口解説
「てぃー」は過去における疑問を表します。
「さい」は丁寧表現です。はいさいの「さい」と同様です。
「ちゃーがんじゅー やみせーみ?」 と聞かれたら、
「にふぇーでーびる。うんじゅん ちゃーがんじゅー やいびーてぃーさい?」 ありがとうございます。あなたはお元気でしたか?と答えれば完璧です。
とありました。
http://www.edukeo.com/hougen/aisatsu.html
0 件のコメント:
コメントを投稿