沖縄をもっと楽しむためのおすすめグッズ、沖縄情報を紹介します。沖縄に行く時や、沖縄の雰囲気を味わいたいときに役立つ情報を発信します。旅行や移住の前は事前に購入して準備をしておきたいものですね。沖縄移住を成功させた経験や例を元にいろいろとご紹介します。
20130425
おすすめビーチサンダル:沖縄のビーチを快適に。安い、丈夫、おしゃれ!
沖縄といえば海、そしてビーチです。なぜか、夏の沖縄では街中でも素足にサンダルになりたくなります。笑。もちろんビーチに行く機会もとても多くなるもの。そこで、おすすめのビーチサンダルをご紹介致します。イパネマというブランドのサンダルです。このサンダルはブラジル発のブランドですが、特徴的なのが「丈夫」「おしゃれでバリエーションが豊富」「安い」の3つです。素材がしっかりしており、足にフィットするものが多く、ビーチでは本当に重宝します。メンズもレディースも種類が豊富で、是非お好きなデザインのものをチョイスしてもらいたいものです。一度履くと虜になると思います。ちなみに、那覇の浮島通りというおしゃれなショップやカフェが並ぶ地域にあるセレクトショップでも扱っているブランドで、私もそこで初めてイパネマのサンダルに出逢いました。沖縄でも通なお店がセレクトしてるだけあって信頼感も高まりました。イパネマ社の公式サイトはこちらです。
ちなみに、このサンダルで力をいれずにゴキブリをきれいに退治できますw試しに、このサンダルで自分の腕を引っぱたいてみてください。めちゃくちゃ痛いですよww 護身用にも使える?サンダルです。
20130424
沖縄のおすすめプレゼント「芭蕉布」製品
沖縄には芭蕉布という布があります。(バショウ科の多年草イトバショウから採取した繊維を使って織られた布)
沖縄では大変貴重な伝統工芸品の一つです。芭蕉布は国の重要無形文化財に指定されており、その職人である平良敏子さんは人間国宝に指定されています。最近では沖縄とカナダ合作映画「カラカラ」にも芭蕉布の産地である喜如嘉が描かれています。私も沖縄に移住する前までは、知らなかったのですが、大変素晴らしい繊維で、まさに沖縄の大自然が創り上げた工芸品だと言えます。
また、沖縄では「芭蕉布」という歌があります。沖縄の国歌との呼び声も高い大変有名な曲ですが、これも日本本土ではあまり知られていないのではないでしょうか。
そんな芭蕉布を使った素敵なグッズをいくつか紹介したいと思います。デザイン性にも優れており、ワンランク上の沖縄土産としておすすめします。沖縄が好きな大切な人への贈り物としていかがでしょうか。
20130423
オリオンビールを本土でも買いたい。
かりゆしウェアー沖縄版アロハシャツ
20120522
Googleで「清明」(シーミー)と検索すると面白い
沖縄には、清明(シーミー)という文化がありますが、以前、シーミーについて調べてみようとGoogleで検索してみたところ、面白い現象が!
なんと、検索結果の画面に、大きなシダレヤナギが現れました。
「青青点点柳緑 雨落紛紛清明 谷歌」
落款の「谷歌」というのはGoogleの中国での宛て字。だそうです。
細かい演出もあり、画像をクリックすると波紋が出ます。また、魚が飛び跳ねる演出まで。細かい。
フッターの方は、2匹の水牛。こちらも、牛が瞬きしたり、耳を動かしたり、少年が手を動かして牛を撫でるアクションまで。 Googleは、色々と素敵な演出で楽しませてくれますね。しかし、なぜ、「清明」をこのような演出にしたのでしょうか? その他のGoogleおもしろ検索結果まとめは、こちら。 Googleの隠れた面白検索機能とネタサイトを101まとめた完全ガイド
なんと、検索結果の画面に、大きなシダレヤナギが現れました。
「青青点点柳緑 雨落紛紛清明 谷歌」
落款の「谷歌」というのはGoogleの中国での宛て字。だそうです。
細かい演出もあり、画像をクリックすると波紋が出ます。また、魚が飛び跳ねる演出まで。細かい。
フッターの方は、2匹の水牛。こちらも、牛が瞬きしたり、耳を動かしたり、少年が手を動かして牛を撫でるアクションまで。 Googleは、色々と素敵な演出で楽しませてくれますね。しかし、なぜ、「清明」をこのような演出にしたのでしょうか? その他のGoogleおもしろ検索結果まとめは、こちら。 Googleの隠れた面白検索機能とネタサイトを101まとめた完全ガイド
登録:
投稿 (Atom)