20110831

カレログと沖縄(沖縄のカレーにはスパムが入っている。)

今、カレログというアプリケーションが話題になっていますね。そしてそのアプリを文字ってカレーのログをとっていくという「カレーログ」というギャグまでたくさん出ていました。 前々から沖縄のカレーについて紹介したいと思っていたのでこの機会に記事を書いてみたいと思います。
ここのカレーには、スパムが入っています。初めて食べた時には驚きましたが、カレーにスパムはとっても合います!!
(沖縄県庁向いの「だるま食堂」のカレー。500円)

一方で、こんな本格的なカレーも。

おすすめのカレー専門店「ゴカルナ」
以前、友人に「おいしいから是非行ってみて!」とお薦めされ、早速行ってみたカレー屋さんが、那覇経済新聞に掲載されていた。「趣味が高じて店まで出してしまった(笑)」というのは、ある意味、レストラン選びをする客側からすれば、魅力的な言葉です。
写真は、はじめてお店で食べたチキンバターカレー。
職場が近いので、ランチでこれからもお世話になります。(11/4/15)

大きな地図で見る
http://4sq.com/fT8uPg
これからもちょくちょく、沖縄カレログをやっていきたいと思います。
ブログランキンに参加中です。クリックでのご支援お願いしますm(__)m
にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へ



20110830

「沖縄」キーワードTwitterつぶやきまとめ(8月)

Mon, Aug 29

  • 23:25  那覇うみそらトンネル開通  - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース http://t.co/e3reDDJ 
  • 11:18  seeeeeijinさん@涙目です。(沖縄県):昨日生まれて初めて「イラブー汁」(ウミヘビ汁)を食べた。まだ余韻が残ってる気がする。

Sat, Aug 27

  • 13:35  ええ!じゃあ今夜、松山か辻に行けば会え(ry RT @niaonmo たしか明日ライブですよヽ(*´∀`)ノ RT @seeeeeijin: ええ!福山雅治が沖縄に来てるのかい?
  • 13:29  ええ!福山雅治が沖縄に来てるのかい?
  • 13:18  阿嘉大橋の螺旋階段から久しぶりに土木構造物からの萌えを感じるなど。 #沖縄 http://t.co/MBaKJ3b http://t.co/tZ54efS
  • 00:30  酔っ払って帰宅後に、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qのニュース。・・・ってか、ちゃんと沖縄で「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 TV版」放送されたのー?!

Fri, Aug 26

  • 12:35  ほんと青いグラデーションが美しい。 #沖縄 http://t.co/bGIdFcF
  • 11:36  沖縄に来てはじめたばっかりの趣味だけど、シュノーケリングは気軽に潜れてしかもタダなのに、体感できる自然のでかさが異常。

Thu, Aug 25

  • 23:30  なんかさっき、沖縄の上空に緑の光線を放つ大きな物体が空に飛んでたらしい。昨日も、UFOが、っていうツイート見た気がしたけど。とりあえず知人(映像制作会社の人)がアップ中のビデオ待機。
  • 00:49  今夜は全国的に雷なのか。沖縄の空もイナズマはしってた。 http://t.co/jRowqje

Wed, Aug 24

  • 14:13  金城武を「きんじょうたけし」と読んでしまうくらい沖縄に馴染んできたよパトラッシュ。

Tue, Aug 23

  • 19:04  【イカ焼きまとめ】普通のイカ焼き(http://t.co/kok1z1E)/ 大阪のイカ焼き(http://t.co/WNTIEei)/ 沖縄のイカ焼き(http://t.co/UHRlUd0)#イカ焼きあるある
  • 18:46  沖縄の夏祭りの夜店で売られてるイカ焼きってこんな感じ。軽くカルチャーショックやったで。 http://t.co/UHRlUd0

Mon, Aug 22

  • 11:47  夏は甲子園と共に終わる ってうちの母ちゃんが言ってた。けど、沖縄の夏は全然終わらんな☀

Sun, Aug 21

  • 18:56  自宅の駐車場に、ばりでかいカタツムリがいたけど質問ある?っていうかやっぱ沖縄はアマゾン。 http://t.co/zG52uIk

Sat, Aug 20

  • 16:46  沖縄の夏フェス「全島エイサーまつり」たのしいいいい\(^o^)/ http://t.co/6D2CI8o
  • 14:46  沖縄の屋台って一軒がいろんなメニューを用意してるんだ。面白い。 # http://t.co/Tl32MmH

Fri, Aug 19

  • 10:28  何これ(*_*) / アニレボリューション21は、沖縄県内のアニメ、マンガ、ゲーム、同人誌、アイドル好きが集まって楽しむお祭りです。 / アニレボリューション21 http://t.co/w88nRzj

Wed, Aug 17

Tue, Aug 16

  • 20:49  ちょwww今日F15の真下を車で通過してたし、しかも見たよ1基筋状になんか出てたのをwww / 沖縄タイムス | F15が燃料を漏らし着陸 http://t.co/Hevpfui via @theokinawatimes 
  • 19:18  いいね!“@niaonmo: …沖縄語botをフォローしたw”
  • 15:28  沖縄県金武町の観音寺に来てる。戦火をまぬがれた神社建築。様式は本土と同じようだけど、瓦が沖縄的で面白い。 http://t.co/1oSpCJI
  • 14:09  行ってみよう♪(´ε` )“@standardbook: 本日より25日まで那覇のchahatナハさんにて藤代冥砂さんの写真展が開催です。 沖縄にいる人が羨ましい。 http://t.co/80eqHkk”
  • 13:00  今日の沖縄は最高の天気なう。無駄なものが含まれてないヘルシーな暑さという感じです。 http://t.co/YQXuISj
  • 09:19  RT @BRUTUS_mag: 【島で暮らす★明日発売】沖縄・宜野湾。立派なガジュマルのそば、将校クラスの軍人が使用していた“外人住宅”。暖炉と煙突が珍しいその家の中に入ると、大きな暖簾とたくさんのお米が。<米や松倉>さん。宮城で父が育てた米を、沖縄で息子が届け続けています。

Mon, Aug 15

Sat, Aug 13

  • 18:27  I'm at 沖縄アウトレットモール あしびなー (豊崎1-188, 豊見城市) w/ 2 others http://t.co/baZoECP

Fri, Aug 12

  • 09:51  RT @beniimo47: 【コミケや関東でのオンリーにいけない沖縄民へオススメのすごし方】まずはウンケーでご先祖様を迎えます。そして、ウンケージューシーを食べます。その後エイサーを踊り「ああこれが踊れない他地方の人たちは可哀想だなあ」といいましょう。絶対に泣いてはいけません。
  • 09:45  FC琉球オフィシャルマスコットグッズ #沖縄 http://t.co/kiSLLpv
Powered by twtr2src.
ブログランキンに参加中です。クリックでのご支援お願いしますm(__)m
にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へ




20110827

慶良間列島 阿嘉島でシュノーケリング 無料でこれだけ楽しめる!


念願の慶良間列島(慶良間諸島、沖縄 離島:阿嘉島)に日帰りで行ってきました!

港について、徒歩でビーチへ。ちょっと距離はあるけど
全然歩けるレベル。

写真で水色になっているところは、一気に深くなっていて、視界に開けた世界に思わず感嘆の声をあげました。
ビーチでは、ライフセーバーさんがいるデッキの下が日陰になっており、海から上がって休憩していると涼しすぎて寒いほどでした。
午後は座間味村の南部まで歩き、慶良間空港まで。結構しんどかったけど、とても楽しかった。

沖縄の離島は、山肌のインパクトがすごい。これなんか、魔人が袈裟斬りしたようになっている。かっこ良かった。

本当に素晴らしいビーチでのシュノーケリング。
水中カメラは必須!だと思いました。
シュノーケリングにぴったりの防水カメラ(水中カメラ)をいろいろ調査中です。

そこで、いろいろと探してみたところ、近々リリースされるNIKONのカメラを発見しました。


「COOLPIX AW100」はニコンとして初となる防水、耐衝撃、耐寒仕様のデジタルカメラで、有効画素数1600万画素の裏面照射型CMOSセンサ、フルHD画質での動画や静止画撮影機能、GPSや電子コンパス、世界地図表示などの機能を搭載している。カラーはサンシャインオレンジ、フォレストカムフラージュ、オーシャンブルー、ナチュラルホワイトの4種類。市場想定価格は4万3000円前後で、発売日は9月8日。
http://japan.cnet.com/digital/camera/35006464/

これは迷彩柄でカッコイイ!

欲しいです!




ところで、私はiPhoneユーザーなので、iPhoneを海の中で操作できないかな〜?と思い調べてみたところ、ありました!


2011年3月28日、セレクトショップRESTIR BOUTIQUEとそのオンラインサイトRESTIR.COM (www.restir.com)が、水深30 メートルでもしっかり防水してタッチパネル機能を楽しめる、スマートフォン&タブレットデバイス用防水ケース「DRYCASE」(全2サイズ)と、防水イヤホン「DRY BUDS」を販売する。



ウォータースポーツとウインタースポーツの本場、アメリカでヒットした「DRY CASE」と「DRY BUDS」は、医療機器メーカーとして信頼される米・ドライ社が開発。医療レベルの高い防水機能が魅力で、製品はすべて、水中に一晩沈めてテストされている。
「DRY CASE」のSサイズは、ほとんどのスマートフォンや携帯音楽プレーヤー、コンパクトデジカメにフィットするユニバーサル規格。ビーチサイドやお風呂でのリラックスタイムはもちろん、付属のアームバンドや別売りの防水イヤホン「DRY BUDS」を合わせれば、サーフィンやスノーボード、雨の日のジョギングなど、水や雪をかぶりながらアクティブに動くシーンでも利用できる。
「DRY CASE」のLサイズは、iPadと同サイズ(9.7 インチ)か、Kindleやそれ以下のマルチタッチディバイスに対応。本体をロックし、付属のポンプを使って真空状態にすることで、ケースがぴったりと画面にフィットして快適にタッチパネルを操作することが可能。プールサイドで電子ブックリーダーを楽しみたいにもオススメ!



(他にもこういうのがありました。)


阿嘉島への旅(Quest)のリアルタイム情報はこちら。
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版も観たかったけど・・・)


  1. seeeeeijin帰宅してたなう。福岡のゲーム会社社長との飲み会へ向かう!。その途中に知人の服屋オープンパーティ(あとから行こうとしてた)に捕まりビール頂いて向かってる(;´Д`A
  2. seeeeeijinI'm at 慶良間空港 (座間味村) http://t.co/4OuE6FW
  3. seeeeeijinJust posted a photo http://t.co/KgXyukJ
  4. seeeeeijinほんと青いグラデーションが美しい。 #沖縄 http://t.co/bGIdFcF
  5. seeeeeijin金ちゃんヌードルとジューシーなう。飯食って人潜りした後は、重要文化財の民家を見学しに行く。原チャリ借りちゃいましょうね。 http://t.co/UfRZjMK
  6. seeeeeijin沖縄に来てはじめたばっかりの趣味だけど、シュノーケリングは気軽に潜れてしかもタダなのに、体感できる自然のでかさが異常。
  7. seeeeeijinあの水色のところで潜ってきた。崖みたいに一気に深くなっていた。嬉しかった。 http://t.co/UepdR5O
  8. seeeeeijin離島の海の色ェ。(//∇//) http://t.co/FS79Xtt
  9. seeeeeijinI'm at 阿嘉港 http://t.co/hno2f8I
  10. seeeeeijinなぜトビウオは飛ぶのか
  11. seeeeeijin出港。離島 座間味へ。 http://t.co/vecqa0C
  12. seeeeeijinおはようございます!オリオンビールが世界のウチナーンチュ大会仕様になってますね。♪(´ε` ) 今日は夏休みなう。 http://t.co/hAHP1DO
  13. seeeeeijinI'm at とまりん (前島3-25-1, 那覇市) http://t.co/ZKSdKJw

Powered by t2b

20110824

島田紳助さんプロデュース 夢来人

私の総合ブログで、夢来人について少し記述しました。
SeijiN’s BloG: 島田紳助さんが経営するお寿司屋(大阪・心斎橋)の隣には安藤忠雄の名建築がある。: 島田紳助さんが芸能界を引退されたようです。 いろいろな憶測や意見が飛び交っていますが、個人的には お宝鑑定団 が存続してくれるとのことで、ほっとしています。(苦笑) 島田紳助さんとは、直接面識ありませんが、彼の関係するモノゴトによく縁がある気がするので、それについてウンチク...

20110823

たとえば、いま、あなたが 都会を離れて 島で暮らすとしたら。






ブルータスの最新号は、島への移住者にとっては興味を抱かざるを得ないタイトルではないでしょうか。
私個人的に、面識のある方が登場されているので、より興味をそそられる号です。



ブログランキンに参加中です。クリックでのご支援お願いしますm(__)m
にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へ

20110822

カフェ・サンテリア 5周年記念パーティー

2011年の1月 沖縄へ移住するために、新居を探し、一息つくために、とあるカフェに入りました。
美味しいコーヒーと、大好きなジャンル(Underground系hip-hop)のBGMが心地良いカフェ。
それが、サンテリアでした。
(イベント時は、DJブースも出現。写真は、21日の今回のパーティ)


それから、足しげく通うようになり、2〜3回目には店員のアッちゃんに声をかけてもらい。
そこから意気投合。すぐにメンバーのみなさんと友達になりました。

今では、一緒に、ビーチパーティをやったり、釣ったマグロを差入したり、何かとお世話になっています。

沖縄に移住して、まだ引っ越して間もない不安な私の心の拠り所になったことは間違いありません。
とても有難い存在です。ちなみに、カフェのスタッフの全員が沖縄移住者、内地出身です。

今後ともお世話になると思いますが、宜しくお願い申し上げます。そして、5周年本当におめでとうございました。

ちなみに、カフェ・サンテリアで私が好きなメニューは、ジャークチキンとラーメンサラダです。

また、国際通りから少し外れ、公演も目の前にある落ち着いたロケーションなので、ちょっと観光の一休みに
オススメのカフェです。


カフェ・サンテリア ブログ → http://santeria.ti-da.net/

ブログランキンに参加中です。クリックでのご支援お願いしますm(__)m
にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へ



20110817

沖縄CafeQuest - vol.2「rat&sheep」

外人住宅系カフェ巡り。

rat&sheepに行ってきました。



ソファー席はすごく落ち着いた雰囲気で、とても心地よく過ごせました。
カウンター席では常連さん達が楽しそうでした。


さて、このカフェがある「港川外人住宅街:港川ステイツサイドタウン」は、まち系オタクとしては、萌え萌えのスポットです笑

しかし、この地区。なにやら、行政ではなく、民間主導の地区のようですね。(ウェブサイトを見る限りは。)

今後も、港川外人住宅街は通ってみたいと思います。

ブログランキンに参加中です。クリックでのご支援お願いしますm(__)m
にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へ

ビックリ価格に注目!!全国発着、往復航空券+宿泊券パッケージツアー発売中!
⇒旅ポケ.com

20110816

つけ麺ジンベエ(沖縄市)

この麺の綺麗さに憧れて食べに行ってきました!
イメージ通りのうまさでした。
店内も綺麗で清潔。重低音で流れるレゲエがまた良い。
最後にスープ割に柚子胡椒で〆ました。
沖縄でおすすめラーメン・つけ麺、おいしいランキング一位です。

≪店舗情報≫
営 業 11:30-売り切れまで(16:00頃)
休 み 木・日・祝
席 数 25くらい (座敷:有り)
住 所 沖縄県沖縄市知花5-13-18
電 話 098-938-1558
駐車場 有り
アクセス 中頭病院やモスバーガーの近く 国道329号線沿い





ブログランキンに参加中です。クリックでのご支援お願いしますm(__)m
にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へ

ビックリ価格に注目!!全国発着、往復航空券+宿泊券パッケージツアー発売中!
⇒旅ポケ.com


本島・離島・那覇人気のホテル勢ぞろい⇒旅ポケ.com


間際予約沖縄旅行!旅ポケ.com



沖縄県の国宝・重要文化財(建造物)

沖縄観光の際に、役に立てたい情報。
国が指定している、国宝、重要文化財という指標は、「ミシュランガイド」の☆のように役に立つことが多いです。

今回は、建造物の情報をまとめました。

沖縄県の国宝・重要文化財(建造物)は全部で21件ありました。

名称 文化財種類 種別 都道府県名 緯度 経度

>> 伊江御殿墓(沖縄県那覇市首里石嶺町)
国宝・重要文化財(建造物) 重要文化財 近世以前/その他 沖縄県 26.22596772 127.72566544
>> 園比屋武御嶽石門
国宝・重要文化財(建造物) 重要文化財 近世以前/その他 沖縄県 26.21812186 127.71729951
>> 喜友名泉
国宝・重要文化財(建造物) 重要文化財 近世以前/その他 沖縄県 26.28783779 127.76040657
>> 旧円覚寺放生橋
国宝・重要文化財(建造物) 重要文化財 近世以前/その他 沖縄県 26.21846412 127.71919986
>> 旧宮良殿内(沖縄県石垣市大川)
国宝・重要文化財(建造物) 重要文化財 近世以前/民家 沖縄県 24.34114951 124.15969964
>> 旧崇元寺第一門及び石牆
国宝・重要文化財(建造物) 重要文化財 近世以前/寺院 沖縄県 26.22034995 127.69058729
>> 旧仲里間切蔵元石牆
国宝・重要文化財(建造物) 重要文化財 近世以前/その他 沖縄県 26.35452639 126.80777485
>> 旧与那国家住宅
国宝・重要文化財(建造物) 重要文化財 近代/住居 沖縄県 24.32862545 124.08743913
>> 旧和宇慶家墓(沖縄県石垣市字大川宇志原)
国宝・重要文化財(建造物) 重要文化財 近世以前/その他 沖縄県 24.36324145 124.16496877
>> 玉陵
国宝・重要文化財(建造物) 重要文化財 近世以前/神社 沖縄県 26.21814966 127.71480212
>> 権現堂
国宝・重要文化財(建造物) 重要文化財 近世以前/神社 沖縄県 24.34354062 124.15595923
>> 高良家住宅(沖縄県島尻郡座間味村)
国宝・重要文化財(建造物) 重要文化財 近代/住居 沖縄県 26.1771063 127.29301123
>> 上江洲家住宅(沖縄県島尻郡具志川村)
国宝・重要文化財(建造物) 重要文化財 近世以前/民家 沖縄県 26.35507887 126.7489287
>> 新垣家住宅(沖縄県那覇市壺屋)
国宝・重要文化財(建造物) 重要文化財 近世以前/民家 沖縄県 26.2125881 127.69294522
>> 瀬底土帝君
国宝・重要文化財(建造物) 重要文化財 近世以前/その他 沖縄県 26.64373613 127.86485299
>> 中村家住宅(沖縄県中頭郡北中城村)
国宝・重要文化財(建造物) 重要文化財 近世以前/民家 沖縄県 26.28989041 127.80067679
>> 仲村渠樋川
国宝・重要文化財(建造物) 重要文化財 近代/産業・交通・土木 沖縄県 26.14537598 127.7929062
>> 津嘉山酒造所施設
国宝・重要文化財(建造物) 重要文化財 近代/産業・交通・土木 沖縄県 26.59149628 127.98321166
>> 天女橋
国宝・重要文化財(建造物) 重要文化財 近世以前/その他 沖縄県 26.21850051 127.71867824
>> 豊見親墓(沖縄県平良市字西仲宗根)
国宝・重要文化財(建造物) 重要文化財 近世以前/その他 沖縄県 24.80870299 125.27979091
>> 銘苅家住宅(沖縄県島尻郡伊是名村)
国宝・重要文化財(建造物) 重要文化財 近代/住居 沖縄県 26.91767404 127.93477092

それぞれの詳しいリンクはこちらから。(文化庁 国指定文化財等データベース)

ブログランキンに参加中です。クリックでのご支援お願いしますm(__)m
にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へ

ビックリ価格に注目!!全国発着、往復航空券+宿泊券パッケージツアー発売中!
⇒旅ポケ.com


本島・離島・那覇人気のホテル勢ぞろい⇒旅ポケ.com


間際予約沖縄旅行!旅ポケ.com

20110815

ビーチパーティ二回目 宜野湾トロピカルビーチ

生涯二度目の沖縄ビーチパーティは、宜野湾トロピカルビーチで行いました。

那覇の都市圏からもアクセスが良く、BBQの設備も整っていて、使い勝手のよいビーチだと感じました。
ただ、シーズン中は、早めに予約しておかないと、なかなか席を確保するのは難しいようですね。


「ビーチパーティ」=(ビーチパーリー)とは何か。

ビーチでBBQすること。(完)

(沖縄では、ビーチでバーベキューすることがポピュラーな余暇の過ごし方だということを、引越して知りました。)

もう少し文化的に追求してみます。

wikipediaに、こんな記事を見つけました。

毛遊び

毛遊び(もうあしび)とは、かつて沖縄で広く行われていた慣習。主に夕刻から深夜にかけて、若い男女が野原や海辺に集って飲食を共にし、歌舞を中心として交流した集会をいう。

毛(もう)とは原野を意味し、集落によってはアジマーアシビ(辻遊び)、ユーアシビ(夜遊び)と呼ばれる例もあったという。参加を許される年齢はおおむね男子は17~25歳くらい、女子は15~22歳くらいで、ほぼ一人前となり、結婚適齢期とみなされる男女が対象となったとされる。 このような習俗は沖縄のみならず、近代以前までは日本各地にみられ、古くは『歌垣(かがい、うたがき)』と呼ばれる男女交際の場があり、恋歌の掛け合いをしながら互いの気持ちを確かめ合ったと言われている。 当然のことながら性的関係に至ることも珍しくはなかったが、毛遊びは両親をはじめとする親族や共同体公認のものであり、こうした開かれた交際の中から人間関係を築き、将来の伴侶を定めるという風習が、沖縄においては近年まで伝統として受け継がれてきたのである。

また毛遊びは単に男女の出会いの場としてのみならず、民謡や楽器演奏技術、舞踊、民話などといった固有文化の伝承の場として重要な機能を果たしていたことも忘れてはならない。沖縄出身の多くの音楽家は毛遊びで競い合うことによって音楽的素養を磨き、即興や掛け合いの中から新しい民謡を次々に生み出していった。沖縄音楽界の重鎮と呼ばれる人々はみな毛遊びの中から生まれており、こうした文化が現代の沖縄音楽に与えた影響は計り知れないものがある。

毛遊びは淫らで前時代的な風俗であるとして、琉球王朝時代より何度も禁止令が出されたが、昭和中期頃までは地域によっては根強く生き残ってきた。現在ではほとんど消滅した毛遊びではあるが、それに代わるものとして戦後沖縄にもたらされた文化としてビーチパーリー(beach party)が存在する。これは米軍が持ち込んだ習慣で、休日のまだ陽の高い時間に行われる海辺でのバーベキューなどをメインとした遊びである。


なるほど、調べてみると面白いですね。

この日は、浦添の友人グループと一緒でした。

ビールの空き缶で飲む泡盛(しま)は、本当に美味しかったです!飲み過ぎ注意です。

沖縄の海(自然)が育んだレジャー「ビーチパーティ」。これからも楽しんでいきたいと思います。